玄冶店 濱田屋
- Natsuko Kamimura
- 2018年1月31日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年2月8日
日本食生活文化財団と東京西洋料理協会 合同の「新春食文化講演会・懇親夕食会」
平出淑恵氏のセミナー
「海外からの観光客に素晴らしい日本酒体験を!」

日本はどんな蔵元も100年以上の歴史を持ち、これは世界から見てユニークな存在だそうです。
平出氏は日本酒の国際化を目指していらっしゃいます。
日本酒の海外認知が低いことから、今後オリンピックに向けて 海外の方がおいしい日本酒を飲んで持ち帰り、広めてもらうことを望んでおられました。
外務省も日本酒応援団になっており、今日ご出席の衆議院議員 奥野氏も「インバウンドのお客様に、いかにお金を落としてもらうか」を検討してきたばかりとか。
などなど…プロジェクタを見ながら日本酒を世界に発信するお話しの後は、平出氏がチョイスなさった日本酒を堪能しながらの夕食会。
乾杯に向く日本酒
右 天狗舞テンムスー 少し苦みあり
中 出羽桜 微発泡 吟醸にごりとび六 こちらは よくいただくお味でした
左 梵・プレミアムスパークリング こくがあり、辛口
左の日本酒が私には合っていました(^^)



今宵 私達を愉しませて下さった葭町(よしちょう)花柳界の芸妓さん
ひろさんの地方(じかた)が始まると…
振鼓(ふりつづみ)で賑やかな葭町さんのテーマソング「大江戸日本橋」
続いて「初春」「さわぎ」
お刺身に合う日本酒です
右 五凜 純米大吟醸
中 出羽桜 純米大吟醸 一路 2008年に1位 甘く飲みやすく、こちらもよくいただくお味でした
左 梵・日本の翼 政府専用機にサービスされているそうです(*゚Д゚)
最初は中途半端な大吟醸だなぁ と感じながらいただいている内に、結局一番気に入って沢山々いただきました(^^;)

今年1月にデビューなさった市松さん(*^^)
日本舞踊がお好きでこの世界にお入りになったそうです♪
日本の伝統技芸をご職業になさって 素晴らしいです!
厳しいお稽古など大変でしょうが頑張って下さい❤





葭町を支える 地方のひろさんと乾杯~
沢山お話を伺い 勉強させていただきましたm(_ _)m


お食事に合う日本酒
五凜 純米酒、出羽桜 出羽の里 しぼりたて生原酒、梵・特撰純米大吟醸
ごめんなさい!
どれがどれだか もう分からなくなってしまいました!! 笑



夕食会の前、中冨氏による乾杯のご挨拶のお話
氏が奥野信亮氏のお父上からいただいた「愛顔笑語」と書かれた色紙、その言葉について「人が生きていく上に大切な言葉です。これをモットーに意味を生活に取り入れて下さい」 とおっしゃっていました。
これに似た「和顔愛語」という言葉がありますが
「幸せのタネを蒔けば、幸せの花が咲く」ということですね。
是非とも実践して自分自身に活力を、そして周囲の人に明るさを届けたいと思います(^^)/