🍽メートル・ド・セルヴィス杯
- Natsuko Kamimura
- 2019年11月18日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年10月26日
サービスコンクール決勝審査のゲスト審査委員を引き受けてもらえませんか?
という光栄なお誘いをいただき謹んでお受けしました(#^^#)
心配事と言えば、フランス語…
私を選んで下さった条件にフランス語が入っていたような気がしました
その部分だけイッキに気が遠くなってしまったのでハッキリは覚えていないです(苦笑)
このコンクールのためにフランスから5人の料理人も来日なさったとか。
今回はファイナリスト6名がそれぞれ1卓4名のお客様テーブルをサービスします
私は日本人なのですが、なぜかフランス人チームに混ざり…
コンクールの展開(進行)を主催者からフランス語で説明されました(^-^;

≪サービスの総合力を競う審査≫
お客様をお迎えし、テーブルに案内するところから審査は始まり、フランス料理のフルコースをサービスします
選手ははじめに英語またはフランス語のどちらかを選択するそうです
彼は英語ですので英語のわかるフランス人が同席しました
英語でMenuの説明をしております

シャンパンのサービス


3種類のAmuse-boucheの1つ、バイヨンヌ産生ハムをカットしています





Petite Lotte(鮟鱇)のベーコン巻き
フランス人審査員はこの魚料理について質問をしなくてはいけません
≪日本では鮟鱇をどのような食べ方をしますか?≫と聞いたと思います

デキャンタは選手が当日選ぶとか
このワインはサービスしていただいてからしばらくしないと花開かず、もう少し早めからサービスする必要があるワインでしたね(>_<)
ワインの知識力が試された一場面でした

選手は肉料理の内容を当日朝告知され、今年はPigeon rôti とCarré de Agneau rôtiの2種類!
キッチンからきたPigeonを仕上げ、コミと連携してゲストからサービスします
コミの使い方も審査対象です
運よくゲスト2人(フランス人と私)が仔鳩のロティを選んだので、選手はやり易かったと思います




もう少し加熱して血が少ない方が良いかなーと思いました
FromageはフランスAOCチーズ6種類


さて、いよいよ大詰めを迎えました!
Pommes fruits farcie rôtie 焼きリンゴの準備です

この席の私たちはコミの審査はしませんが、もちろんコミも審査対象中です


リンゴを丸のまま使うこのデセールは難易度がとても高いと思いました❕
そしてFlanbéeのやり方は難しいですね


お客様を出口まで見送り、審査は終了します❣
私自身もとても勉強になる素晴らしいひと時を有難うございました💛